なんか、このエントリーが丁度300個目のエントリーなんだって
めでたい
まっことめでたい
というわけで近況だけど、最近やたらと自信を喪失することが多いようです
多分、簡単に失われちゃう自信なんて、むしろ早い内に風と共に去ってくれた方が、きっと自分にとってはいいことなんだろうけど、それでもやっぱり自信を喪失するなんて気分のいい体験じゃない。
だから、まず僕は、自信を持つにはまだ早過ぎるんだと自覚しなきゃいけないのかな、なんて考えたりして。
でも、そんな風に自分を納得させちゃうと、肝臓の左斜め上あたりでくすぶっている飢餓感みたいなものも一緒に消え去ってしまうような気がして。
あと三ヶ月で28歳になる今となっては、就職以来僕の周りを優しく包んでくれていた「ワカモノ」のシールドも、濡れたオブラートみたいに頼りなくなっていて、変わりに生身の僕を守ってくれる強固な自信なり軽やかな自覚なりをはやいとこ手にいれないと、なんだかわからないけどとにかくまずいことになるような気がするのですよ。
なんだろう、ちょっと疲れてるのかな…
めでたい
まっことめでたい
というわけで近況だけど、最近やたらと自信を喪失することが多いようです
多分、簡単に失われちゃう自信なんて、むしろ早い内に風と共に去ってくれた方が、きっと自分にとってはいいことなんだろうけど、それでもやっぱり自信を喪失するなんて気分のいい体験じゃない。
だから、まず僕は、自信を持つにはまだ早過ぎるんだと自覚しなきゃいけないのかな、なんて考えたりして。
でも、そんな風に自分を納得させちゃうと、肝臓の左斜め上あたりでくすぶっている飢餓感みたいなものも一緒に消え去ってしまうような気がして。
あと三ヶ月で28歳になる今となっては、就職以来僕の周りを優しく包んでくれていた「ワカモノ」のシールドも、濡れたオブラートみたいに頼りなくなっていて、変わりに生身の僕を守ってくれる強固な自信なり軽やかな自覚なりをはやいとこ手にいれないと、なんだかわからないけどとにかくまずいことになるような気がするのですよ。
なんだろう、ちょっと疲れてるのかな…
コメント
コメント一覧 (8)
自分のBlogを確認したら同じくmusical batonが300エントリー目でした(苦笑
でもさぁ、たとえ自信を失う機会が多くても自信を持たないと大きな仕事ってできないよ
もうすぐ28歳!
でもまだまだワカモノですよ(笑)
泣いたらハラがふくれるかあ。
泣いてるヒマがあったら、笑ええっ!! "
西原理恵子さんの「ぼくんち」1巻に出てくる至言で、私の座右の銘です。
ご同業の若者よ。
そういう時はね、歯を食いしばって笑いましょう。
お返事送れてごめんなさい。
いやぁ。
書き散らすだけ書き散らして、即効復活してました。
なにしろ、仕事がどどどどっとたまっていくので、落ち込んでいる暇すら与えてくれないようです。
まぁ、みんな僕を必要としているんだな。わははは。
泣いたら優しくしてもらえるという甘えがあるから、こんな公の場所で泣き言を書いているんでしょうね。つくづくそう思います。
しかし、「泣いてるヒマがあったら、笑ええっ」ってのはいいですね。
元気になります。
熱しやすく冷めやすい私にとっては雲の上の存在でございます。
それだけの持続力があるってだけで、自信をもってもよいのかなぁ、と思ったり思わなかったりです。
まだ生きてましたか。(チッ)
「持続力」と「自信」というキーワードからは、まったく別の事象を想起してしまうことについて、自分でも正直どうなんだろうと思うのですが、いかがでしょうか。
「持続力」と「自信」は、たぶんろじゃあも別の事象について想起していると思います。こっちの方が自信あるかもしれないから性質(タチ)が悪いともいえるのですが(^^)。
「己が信ずるままに生きるのじゃあ」
どっちも「持続力」があると人生楽しいんだろうなあ・・・
28歳。これから2年で一生懸命お勉強すると20年後ぐらいまでの将来の「貯金」が出来ると思いますよ。ろじゃあはこの頃の「貯金」まだ取り崩して仕事に生かしつつ、貪欲に日々「貯金」ておりますから。んなことやってるから「預金」はちっともたまらないんですけどね(^^;)。また遊びに来ますのでよろしく。
「別の事象」の方が自信アリですか・・・
ほ〜
なるほど。
へぇ〜。
そうなんだ。
ふぅ〜ん。
(・∀・)ニヤニヤ
と、それはともかく、僕がちょっと不安なのが、今忙しいのは、例えば典型契約のチェックとか訴訟の準備などのリーガルドカタ的な仕事が主な要因なので、「貯金」としてはあまり有効ではない気がするってことなんですよね。
このまま漫然と仕事に終われる生活をしていたら、単なる文書屋さんになってしまいそうで。