@ITで「IT業界で楽しく仕事をするための10カ条って記事があるんだけど、これはそのまま「法務業界で楽しく仕事をするための10カ条」に置き換えることが可能だな、って思った。
其の九は、1つの業務分野(契約法務であったり、行政規制対応であったり、コーポレート法務であったり、などなど)だけでなく、複数のぎょうむ分野に対応できるようになるべきだ、という風に読み替える必要はあるけど、ほぼそのまま(タイトルだけでなく、@ITで言及されている各項目の内容も)法務に当てはまることに、ちょっと笑ってしまった。
もともと法務とSE/PGの仕事って共通する点が多くあるなーって感じることはあるけど、意外な形で裏付けが取れたような、そんな気分です。
では、朝ごはん食べてきまーす。
・其の一、本や雑誌を買って読むべし
・其の二、分からないことは、なるべく自分で調査するべし
・其の三、お気に入りのWebサイトを見つけて読むべし
・其の四、社内外に向けて情報発信するべし
・其の五、勉強会やセミナーに出席するべし
・其の六、専門家であるべし、さらに多くの“基本”を網羅的に知っておくべし
・其の七、誰が何を知っているのか、人的ネットワークを広げるべし
・其の八、自分のコンピュータと気に入った新しい携帯電話を持つべし
・其の九、1つのプログラミング言語だけではなく複数の言語を使いこなすべし
・其の十、適切なメモを取るクセを付けるべし
其の九は、1つの業務分野(契約法務であったり、行政規制対応であったり、コーポレート法務であったり、などなど)だけでなく、複数のぎょうむ分野に対応できるようになるべきだ、という風に読み替える必要はあるけど、ほぼそのまま(タイトルだけでなく、@ITで言及されている各項目の内容も)法務に当てはまることに、ちょっと笑ってしまった。
もともと法務とSE/PGの仕事って共通する点が多くあるなーって感じることはあるけど、意外な形で裏付けが取れたような、そんな気分です。
では、朝ごはん食べてきまーす。
コメント