無茶ぶりをさばいていたらお昼休みがこんな時間になってしまいました。

---

さて、TwitterやGoogle+では繰り返し告知していたのでご存知の方も多いと思うのですが、12月19日(月)に法務系ライトニングトークをやります。

ライトニングトークとは
カンファレンスやフォーラムなどで行われる短いプレゼンテーションのこと。様々な形式があるが、持ち時間が5分という制約が広く共有されている。
WikipediaよりCC BY-SA


通常、ライトニングトークは技術系、特にIT技術畑で行われることが多いのですが、tacさんとコーヒーを飲んでるときに「これを法務系の人(法曹をはじめとする法律専門職、企業の法務部門・知財部門の勤務する会社員、法学系の研究者・学生などなど)でやったらそれはそれでおもしろいんじゃないか」と持ちかけたら「おもしろそうだ!」となったので、さっそくやってみることにした次第です。


就業後にやる都合上ご飯を食べながらじゃないとおなかがすいちゃうし、せっかくだからお酒も飲みたいよね〜、とは思ってはいたものの、なかなか「安く(できればただで)借りられて」「飲食ができて」「プレゼンに適した」場所は思い浮かばず、やると決めたものの会場はどうしたもんかと思っていたのですが、なんとBLJさんからこの3要件をばっちり満たす会議室を(無料で!!)お借りすることもでき、あとは参加者を集めるだけという段階になりました。

現時点で、しゃべる人12人、聞く専門の人2人の合計14人(+仮エントリ1人)の参加表明を頂いているのですが、一人5分+交代時間1分としても、まだ1時間ちょっとで終わってしまう人数なので、もう少しいろんな方のお話を聞いてみたいな〜と思っています。
何人かの方から「kataと知り合いじゃないんだけど、参加してもいい?」と聞かれましたが、全然OKです。内輪でちんまりやる気は毛頭ないので、むしろお会いしたことのない方は大歓迎です。
できるだけ多くの方のお話を聞いてみたいとは思っていますが、聞き専でも構いません。
持ち時間は最大で5分なので、大層なことを話す必要はありません(というか、話せません)し、つまらなくたって問題ありません。なにしろ、たったの5分ですから。

年末のお忙しい時期ではありますが、プレゼンの練習に、知見を広めに、ビールを飲みに、いかがでしょうか!

詳しい情報は、こちらから。

ご参加お待ちしてます!